遺品整理に関する情報まとめ・気になる費用の相場も

遺品整理どうすればいい?費用や注意すべきところ方法は

 

未婚化や核家族化、少子化により独居老人が増えるにつれて、遺品整理という現実は誰にとっても身近な問題となりつつあります。

 

 

しかし言葉だけは聞いたことがあるけど、実際にどんなことをするかについてはあまり知られていません。遺品整理についての情報と、気になる業者の費用について情報を調べてきました。

 

 

遺品整理は、独居などで別居している親族が亡くなった後に行います。残された家財道具などの物品や現金や預金通帳といった財産を整理し、処分、または届け出ることです。

 

 

一見大掃除や引っ越しの作業と似ています。しかし故人が残したものを本人に確認できないため、残された親族で処理する点で大きく異なるでしょう。

 

 

場合によっては作業をしていく中で多額の借金が発覚したり、反対に高額の財産があったなど事実を知り、親族同士のトラブルに発展するケースも少なくありません。

 

 

さらに大切な人の死という現実と向かい合わなければならず、心理的にも辛い状態の中で行います。

 

 

遺品整理にあたって、財産の持ち主は既に他界しているため直接確認できません。その代わりになるのが、遺言書やエンディングノートといった、生前に故人が残した書面になるでしょう。

 

遺品整理どうすればいい?費用や注意すべきところ方法は

 

この書面は法的にも効力があり、その中に遺品の処分方法や分割などの文言があれば、それに従うのが原則です。しかし全ての人が、必ずしもその書面を残しているとは限りません。

 

 

遺言書が見つからない場合は親族同士で話し合って、必要に応じて分割、分け合う、処分などの方法をとっていきます。財産は家財道具や骨とう品といった物品や金銭に限りません。

 

 

借金などの負債も、負の財産としてカウントされます。もし相続を放棄するには、遺産整理を行う前に手続きを取らねばなりません。

 

 

遺品整理は複雑な手続きを踏んで行われます。また財産の相続としての意味合いもあり、大変慎重さを必要とします。そこで物の処分や整理、室内の清掃や原状回復などには専門の業者に依頼するケースも多くなっています。

 

 

一般的な費用の相場は部屋の広さや間取り、物の量によって作業人数が決まり、それに比例して高くなります。各業者の平均を調べたところ、1kであれば最安値で30,000円ほどになります。また、4kの間取りでは200,000円くらいからのところが大半でしょう。

 

 

誰かの財産を託され適正に整理、処分する遺品整理は、現代の日本にとって徐々に現実味を帯びています。必要な手続き、業者についての知識を生きている間に知っておくこと大切と言えるでしょう。