孤独死をしてしまった故人の遺品整理では何が必要に?

孤独死をしてしまった故人の遺品整理では何が必要に?

 

非婚化や核家族化によって増え続けているのが孤独死、孤立死とも呼ばれ今大変問題になっています。

 

 

孤独死した部屋の遺品整理を行う場合は、特有の状況下に置かれ大変困難になるケースが多く聞かれます。孤立死後の遺品整理にあたって必要な心構えについて、実例をもとに検証してみました。

 

 

誰にも看取られず1人で室内で死亡した場合、その多くは死後日数が経過してから発見されます。きっかけは特有の異臭によって近隣住人からクレームがあり、大家が確認するというパターンが一番よく聞きます。

 

 

遺体は一定の時間放置すると血液や体液などが流れ出し、その液体が特有の強烈な悪臭を放ちます。また体液などに含まれたタンパク質によって菌が大量に増殖し、衛生面においても危険性があります。

 

 

経験したことのない悪臭を嗅いだことで多くの人が吐き気や嘔吐などを訴え、また感染症の危険もあるため絶対に触れてはいけません。

 

 

このように凄惨な現場となる孤独死後では、いちはやく脱臭と除菌が必要になります。遺体の発する臭いは市販の脱臭剤で消えることは期待できないので、専用の消臭剤を使用しなければなりません。

 

孤独死をしてしまった故人の遺品整理では何が必要に?

 

また除菌剤についてもやはり市販品では限界があり、業務用の強力な殺菌力のあるものを使いましょう。細菌から守るためにマスクやエプロン、ゴム手袋は必ず着用です。

 

 

家財や家電製品などに液体が付着した場合は、臭いも残っているので買取やリサイクルは非常に難しく、処分する例がほとんどです。その場合は自治体の窓口に相談しますが、衛生面などから断られるケースもあり、収集不可であれば専門の回収業者に連絡しましょう。

 

 

なお、死後の状況が著しく悪い場合は迷わず業者に依頼し、合わせて特殊清掃も手配しましょう。孤立死の後の現場は死臭がひどいだけではありません。体液の臭いにつられて発生した害虫の数も多く、また床面も滑りやすくなっていたり危険です。

 

 

しかも大家や近隣への配慮にもいっそう気を使わねばならず、作業も一筋縄ではいきません。たとえ費用がかかってもできるだけ早く解決するためにはプロの手を使う以外方法はありません。

 

 

社会問題となっている孤独死は死後の現場も大変過酷で、心構えのない状態で作業を始めてもうまくいかないケースがほとんどです。

 

 

さらに、大家や近隣住人など多くの人を巻き込んでしまうため、できるだけ迅速に解決させるように迫られます。そんなときは節約のために無理をするのではなく、すぐに業者による専門技術を使って行いましょう。